2010-01-01から1年間の記事一覧

経緯を知らずに好き勝手言うけど

南セントレア騒ぎ以降、こういうdqnな発想は絶滅したと思いきや、いまだに安易な新ひらがな地名つくっちゃう人たちがいるんだ*1。冗談は自分の子の名前だけに 土地の歴史とか伝統を大切にしようという郷土愛とかないんかね。そら日本の農業も崩壊するわな…

「あま市」誕生

よし、キャッチコピーつくった 「歴史を大切にしない街、あま市」

コロッケのハヤシ

猫坂から近鉄郡山駅前まで来ると商店街があります。商店街ゲートの陳腐なキャッチコピーの下にコロッケ屋が見えます。 ここのコロッケはラードで揚げてます。サラダ油ではありません。軟弱なサラダ油コロッケに慣れてると若干臭いと感じるかもしれません。し…

猫坂

猫坂です。こっちは断じて猫道ではありません。 郡山随一の急坂で、凍結対策のためか此処のみコンクリ舗装になってます。坂の名前の由来は、かつてここに猫又が住んだからだそうですが、私は犬派なんでどうでもいいです。

永慶寺の墓

幽霊筋を抜けて東に行くと永慶寺の墓地が見えます。 以前 来世墓 の説明するとき「墓地に鳥居があるのは非常に珍しい(キリッ)」とか言っておいてなんですが、見てのとおりここにも鳥居はあります。鳥居をかけてるのは戦没者慰霊碑の類の前みたいなんで、来…

ゆうれい道

とんまさから東へ戻ると、「幽霊筋(ゆうれい道)」があります。断じてゆうれい坂http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%86%E3%82%8C%E3%81%84%E5%9D%82ではありません。いい感じに坂になってるんですけどね。 幕末の頃このあたりは荒廃し寂寞たる風…

食う食う詐欺

楠の丘を南に50mほど下ったところにとんまさはあります。 こぎたない店構え(誉め言葉)のこじんまりした店です。さっそくデカ盛りを堪能したいところですが、このあいだ健康診断で再検査になったんで控えめにヒレカツ定食を。 このようにふつうの人用のメニュ…

坂の上の楠

大職冠の坂の上は、郡山市街で一番の高台です。ここのてっぺんに巨大な楠が立っててます。あたりの木のうちでこの一本だけが極端にでかいので数キロ離れた先からもよく見えます。 樹齢数百年の古木なんですが、昭和になってから交通量の多い道路ができ、今で…

hogemanのオタク探訪 番外編 今度こそとんまさ

食べ物屋の話のまえふりも済んだところで、いよいよとんまさ話です。食事込み2時間弱の短い散歩をどんだけひっぱんねん*1。 *1:元祖引っ張りすぎ日記といえばユリシーズですが、そのインスパイア元であるオデュッセイアは楽しい紀行文ですね。昔、玖保キリ…

一番ためになったのは

青空文庫に折口信夫が大量うpされてることを知ったこと。柳田國男はいっこもないですよね。

言霊

はてなの「おとなり日記」に出てる日記をなにげに見に行ったら興味深い話書いてた。 http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20100227/1267240807 http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20100303/1267584653 昔はわざと子供にうんこくさい名前つけたらしいです…

大職冠

いよいよとんまさも目前です。 このあたりの地名は大職冠(だいしょくかん)と言います*1。「盛ってください」と言わんばかりの地名にデブ心高まります。大職冠という言葉の意味は、冠位のうちの最高位のことで、歴史上藤原鎌足しかいないので鎌足の別名とな…

大阪口

そうこうしてるうちに郡山周辺で一番の高台に出ます。北側を望むと、 そこはかつて「大阪口」と呼ばれていた場所です。昔、大阪と奈良を結ぶ街道がとおってたところからついた名前で、さきに紹介した「奈良口」とセットの地名です。 なお、写真右側の白い塀…

郡山なのか天理なのか解らなくなる

九条通り跡をずんずん西に進むと「大和郡山市天理町」っていう場所にさしかかります。北海道北広島市的な地名です。天理町という現在の地名の由来は、ここに天理教の巨大な教会があることにちなみます。 写真右の塀が天理教。行けども行けども天理教。消失点…

七つ井戸の真相

厨房妄想といえば、植槻八幡宮のすぐ南側が七つ井戸です。 以前の日記でも名前だけ紹介して邪気眼妄想をふくらませた場所です。あのあと調べるとここは昔から水が湧いてたところらしく、探すと今でも水道局の取水井戸が見つけられます。 うちもここの水飲ん…

今日はここまでこじつけた

植槻八幡神社です。 このあたりの植槻という地名は万葉集*1にも登場する古いものです。神社の前身の植槻寺も和銅2年(709年)に藤原不比等*2が維摩会を行った記録が残ってる、とても古いものです。お寺自体は遷都以降は衰えたらしく長保5年(1003年)には植槻寺…

You Only Live Twice

さらにずんずん西へ進みます。 田舎によくある謎の看板など横目にみつつ、 お城の前の踏切まで来たら線路沿いを20mぐらい北に行ったところにあるのが

奈良口

鍛冶大門跡の北側、秋篠川に向けて観音寺通りという道があります。 その先の秋篠川にかかる橋のあたりは「奈良口」という地名で呼ばれています。奈良なのに奈良口とはこれいかに。奈良口のあたりはかつて平城京の八条大路と西一坊が交差するあたりだった場所…

hogemanのオタク探訪 番外編 「そうだ、とんまさに行こう」 (後編)

私は県内のよその町から郡山に越してきて10年あまり住んでるんですが、ほとんど寝に帰ってるだけ状態なので街のことよく知りません。さいわい郡山市は郷土史に関する史料が多いので歴史散歩のネタには事欠きません。 というわけで誰も期待してない散歩日記…

eXpansysから来たDMによると

HTC Desire 英語版が4月16日入荷、予価\58,783-。値段もNexus Oneといっしょぐらいか。SBからの分も意外と安くなりそう。あと、ソニエリのXperia 10 mini proが価格未定で仮予約受付中。フルキーボード付きなのはとても魅力的だけど出るとしてもDoCoMoだろう…

HTC Desire

今春SBから出る予定のAndroid端末はHTC Desireになりそう。この機種のスペックはNexus Oneとほぼ同じ。Nexus Oneと比較するとハードウエアキーがついてるのは良さそうだし、HTCの独自UIも期待できる*1が、光学ジョイスティックだけは○○以下の地雷臭がぷんぷ…

門(の跡)

県道9号が外堀を分断してしまってるこの交差点付近には、昔、鍛冶町大門という大きい門と番所があったそうです。 今はなにも残ってませんが、かつてはここで人とか牛とかの往来を監視してたらしい。 享保9年(1725年)の地図をみると、門の前は外堀でがっちり…

奈良盆地は非常にため池の多いところです。さらに郡山は金魚養殖がさかんなんで、地図を見ると小さい水域がいっぱいあって、地図のビジュアル的に特徴的な見た目になってます。 そういうわけで、奈良県民の目にも普通の農業用貯水池か金魚池にも見えるこれ、…

そのコンクリート堤防のほとりには、モダン墓地ではなくトラッド墓地があります。この墓地、立派な石の鳥居が立ってるのがわかりますでしょうか。 墓地に鳥居があるのは全国的にも珍しいそうです。ここは来世墓といって17世紀前半に造られたものらしいです。…

家を出て北に行きますと、平城京の羅城門跡があります。門跡の本体は佐保川の護岸工事でコンクリ堤防の下に埋まっててごらんのありさま。 どこかで読んだ、「モダン墓地のようなコンクリートにかちかちに固められた奈良」ってな表現を思い出しつつ、とりあえ…

自宅周りはどんなとこか

私が警備してる自宅は野垣内町にあります。地名好きにはおなじみ垣内(かいと)で、かつて外堀内の耕地だったことに由来する地名です。つまりそんなに古い地名ではありません。郡山中心部の地名はおもに城の機能によった地名がついていますので、郊外に比べ…

そうだ、とんまさに行こう

うちの近所には全国的に有名な*1「とんまさ」というとんかつ屋があります。自宅からは2kmぐらい離れてるんで歩いて行くには少し遠い距離ですのでいつもは車で通ってます。しかし私の今年の抱負はダイエットなんで*2がんばって歩いて行ってみることにしま…

一月末にして俺は何を言ってるんだ

今年のテーマは「飲む・打つ・買う」「読む・書く・話す」。【読む】 ここ数年来ベッドサイドでバベルの塔を建設中。そろそろ紙の怒りにふれそうなんで積読解消したい。最下層の技術書なんかは長期熟成しすぎて食えないだろうな。 【書く】 ここんとこ仕事じ…